植物からいただく、
植物にとどける。BOTANISTの
サスティナブルな未来への取り組み。
										 植物と共に生きるBOTANISTだからこそ、
できることがあります。
 それは、植物の恩恵に深く敬意をはらい、
 植物の持つ力や美しさをより広く学び、
深く探求すること。
												そして、植物と人が、
 どちらも豊かに共存できるように、
 植物の保全を通して持続可能な地球環境を
サポートすること。 
 そのための取り組みを、一歩ずつ。
												私たちには、まだまだできることがあります。 
 
 私たちは3つの取り組みを
注力して行います。												
												陸の豊かさも守ろう
陸上生態系の保護、回復および持続可能な利用の推進、森林の持続可能な管理、砂漠化への対処、土地劣化の阻止および逆転、ならびに生物多様性損失の阻止を図る。
- 2017
 - more treesへの支援を開始
 
- 2020
 - セット箱でFSC認証紙などの環境に配慮した紙を使用
 - 販促物でFSC認証紙などの環境に配慮した紙を使用
 
- 2030
 - アテンションシール、セット箱、販促物、梱包材に使用される全ての紙素材をFSC認証紙などの環境に配慮した紙素材への置き換えを推進
 
												気候変動に具体的な対策を
気候変動とその影響に立ち向かうための対策を取る
- 2019
 - セット箱で再生PET素材を使用開始
 - スキンケアシリーズのラベルを環境対応化
 
- 2020
 - 新ライン商品でバイオマスPETを配合した容器を使用
 - 新ライン商品のアテンションシールで環境に配慮したシールを使用
 - セット箱で環境に配慮した紙素材を使用
 
- 2021
 - 一部主力商品にてバイオマスPETを配合した容器など、環境に配慮した素材化
 - 新商品の詰め替えパウチで環境に配慮した素材を使用
 
- 2025
 - アテンションシールの紙素材化
 - 販促物で環境に配慮したプラスチックパーツを使用
 
- 2030
 - 容器、セット箱、販促物、梱包材全てに環境に配慮したプラスチック素材を使用し、可能な範囲で紙素材への置き換えを推進
 
												つくる責任 つかう責任
持続可能な消費と生産のパターンを確保する
- 2020
 - LOOPでの販売を実施
 
POLICY
 
自ら生き抜く力をもち、環境や社会に様々な恵みを与えてくれる植物について、広く学び、より深く探求します。
 
 地球環境に配慮した素材を可能な限り使用し、廃棄量を軽減し、環境への負荷を減らします。
 
植物の不必要な使用を避け、植物の種の保全に努めます。
SHOP
												BOTANIST cafeにおいても、地球環境に配慮した素材を可能な限り使用し、廃棄量を軽減し、環境への負荷を減らします。
- 2019
 - プラスチックストローを廃止し、紙ストローに変更
 - 限定商品で環境に配慮したプラスチックカップを使用
 - おしぼりの脱プラスチック化
 
- 2020
 - ショッパー、ギフトボックスの環境対応素材化
 
